松本良史@bouzz0021
フリー奥大山の天然水 https://t.co/aC99tUypal
2017/05/04 15:06:48
この前たまたま発見したんですよ。知らなかったこれ。
冬は酒の仕込み水に天然水を汲みに来てた場所、ここの雪が解けたらまさかこんな設備があったとは…
奥大山の天然水がかけ流しじゃないですか!美味いんですよねこの水。
奥大山の天然ウォーターサーバー(無料)
タンクにお金はかかりますけど、とりあえずポリタンク買ってきました。
20リットルを2つ。
意外と安いんですねこういうの。800円くらいで売ってました。
松本良史@bouzz0021
奥大山の天然水汲みにきました。
2017/05/10 12:35:15
これでコーヒー淹れたら美味かろう!! https://t.co/ergHHxutiz
松本良史@bouzz0021
奥大山の天然水を汲んできましたぞ。使って無かったスチールラックで40リットルのウォーターサーバー出来ました。これで我が家の飲料水は常に奥大山の天然水であります。 https://t.co/pdjZevHJgy
2017/05/10 12:58:49
というわけで、この美味い水(無料)が我が家の飲料水となる事となりました。(水が汲める間は)江府町は奥大山の水道水も美味いんですけどね。松本良史@bouzz0021
奥大山の水道水も美味いんだけど、やっぱり山から汲んでくる水はもっと美味い。気持ちの問題かも知れんけど、なんかプレミアな感じしませんか?ちなみに水汲み場はウチから15分のスキー場にあります。 https://t.co/ssFG1eLeNP
2017/05/10 13:00:55
でもやっぱり、気持ちがアレですやん?山で水を汲んでくるって、なんかいいですやん?
これでご飯炊いたりするとマジで美味いんですよ。もともと米は美味いんですけどね。
米がマシマシで美味くなるですよ。去年のウチのお米もネットで買えるようにBASEで簡単にサイト作っておきました。
私たちが作ってる米は特別栽培米って言って慣行栽培(普通の大量生産)より農薬を6割減で作ってるんですぜ。草との闘いなんですぜ。手間暇かかって収穫量も少ないからちょっと高いけど美味しいんですよねー!!
美味い水で淹れるコーヒーが美味くならないわけがない。
いやもう、コレは間違いない。水汲んできてさっそく試してみましたけど…
美味い。いや、そりゃそうでしょ。「美味しいもの」+「美味しいもの」=「めっちゃ美味しいもの」ですよね。
挽きたての豆と、山から汲んできた水で淹れるコーヒーは至宝でした。
私が使ってるコーヒー器具はこちらでございますよ。1万円で揃えたペーパードリップのための器具。
水の方も紹介しておきます。奥大山の天然水。
東日本だと南アルプスの天然水がメインみたいですけど西日本ならコンビニとかで売ってますよね。サントリーさんとこの水です。江府町はサントリーさんの奥大山の天然水の採水地ですからねーー。水はほんとに豊かなんですよ。いや水だから買っても安いですけどね。近所に汲みに行けるっておもしろくないですか?
という事で田舎暮らしとか考えてるあなた。どうですか?鳥取西部おもしろいよ!